
もくじ
大企業によくいる上司を5タイプ【良いとこ・悪いとこも紹介】
前提条件として
日本の大企業の上司にはとある共通項があります。
- マネジメントの研修を受けないまま上司となる
- プレイヤーが多い
- 飲みニケーションという古文化がコミュニケーションだと思っている
日本企業の技術職はマネジメント研修を十分に受けないまま管理職となってしまうため、プレイヤーが多いという特徴があります。
プレイヤーというのは、自分で部下の仕事を全部こなしてしまう上司の事を言います。
詳細は「残業学」という本に記載されていますので、ぜひ手にとって読んで見てください。
これから解説する5タイプにもプレイヤーはいますが、それが決して悪いわけではありません。
ただ、これから管理職になる人はプレイヤーにならないことを意識したほうが良いです。
仕事がまわらなくなる上に、職場の風通しが悪くなってしまうからです。
蛇足でした。
それでは解説していきます。
タイプ1:ヒーロー型【SSSレア★★★】
最初はヒーロー型です。
- 人徳がある
- 部下からも慕われている
- 部下から頼られれば頼られるほど強くなる
- 悪い案件や課題など乗り越える壁が高ければ高いほど強くなる
- 主張がはっきりしている
- トラブルが発生すれば真っ先に動く
特徴の通り、完全なるヒーローですね。ヒロアカのオールマイトのような存在です。
文句なしのSSSレアです。
部下思いで情に熱く、かなり慕われています。
主張もはっきりしていて自分より目上の上司にも物怖じしないではっきり言います。
とにかく困っている部下を助ける。
他の上司がやりたがらないような案件に取り掛かり、きっちりこなす。
もはや「難問」・「困難」・「苦行」・「トラブル」を飯にしてエネルギー作ってんじゃないかって感じです。
- 割と大雑把
- 部下の仕事まで自分でこなしてしまうので、部下の成長を阻害している部分がある
悪く言えばこんな感じですね。
基本全部一人でこなすので、相談して判断してもらい事案なのに、気づいたら勝手に片付けて終わっているなんて事も多々あります。(僕としては楽できるので良いのですが)
部下を育成という面ではあまり向いてないかもしれないです。
【レアリティ:★★★】
タイプ2:策士型【SSレア★★】
続いて策士型。
- 顔が広く他部門との調整が得意
- 上司を丸め込むのが上手い
- 社外との交渉も上手い
- 仕事を振るのが上手い
- 報連相に対してのレスポンスが早い
- メガネ
この上司を一言で例えるなら「調整の鬼」
戦略を練るのが非常にうまく、部下をよく観察しているのでその人に合わせた適切な仕事を振ります。
話も上手なので上司を丸め込むのも、社外との交渉も得意です。
僕としても、裁量権を持って仕事をさせてくれますしよく相談します。
- 想定していない事案が発生すると他責にする
- 周囲の目を気にしがち
特徴だけ見ると文句ない上司ですが、想定していない事案で分が悪くなると人に責任を押し付けてくる節があるので気をつけましょう。
意外と人の評価も気にしているため、苦手な上司の前ではひよります。
部下目線でいうとやっぱり他責にしてしまうのはどうしても目立ちますし、がっかりします。
その点でヒーロー型には勝てないのでSSレアです。
【レアリティ:★★】
タイプ3:エンジニア型【Sレア★】
続いてエンジニア型。
- 技術特化型
- 冷静でいて建設的
- 部下育成は最強
技術面で右に出るものはいないのがエンジニア型です。
難しい技術的な内容も建設的な説明でめちゃくちゃ分かりやすいです。
なので、技術的な相談をするならば、エンジニア型一択ですし、その分かりやすい説明から、どんどん部下が成長していきます。
部下育成は最強です。
- こだわりが強い
- 話しかけづらい
- ドライ
- プレイヤーになりがち
仲良くなるまでのコミュニケーションに時間がかかります。
常に集中状態で仕事をしているため、普段もなかなか話かけにくいです。
息抜きのタイミングを見計らって相談するようにしましょう。
それから、技術的な仕事は部下に振らず自分でやってしまう時があるため、プレイヤーになりがちです。
マネジメントの部分で上2つには勝てないのでSレアです。
【レアリティ:★】
タイプ4:ロボット型【レア▲】
その4はロボット型。
ここからは部下である僕目線からの評価が一気に下がります。
特徴=悪いところって感じになります。
- 真面目・大人しい
- 仕事が早い
- 上司の言うことを素直に聞く
- 自分の意見が無い(あまり発言しない)
- 頭は良い
- 部下の事にあまり興味がない
一言で表現するなら「模造」ですね。
管理職試験を突破した地頭の良さはありますが、感情を10年前に置いてきたような人。
仕事に熱意を感じなく、あまり他人に興味も無い。
ただ毎日淡々と上下から板挟みに合いながらも真面目に仕事をこなす上司。
こういう上司が大企業には多いんですよね。
僕が会ってきた上司もこういう人が多いんです。
悪い人では無いけど、自分のカラーがなさすぎてあまり魅力を感じません。
ただ、仕事は早いです。(大企業に最も多い人種なので意味合い的にはレアじゃないかも…)
【レアリティ:▲】
タイプ5:お情け型【ノーマル●】
最後はお情け型
上司ガチャ、最悪のハズレです。
- ゴマすりおじさん
- 上司にはぺこぺこ部下には厳しい
- 陰口を言うくせに全部自分にブーメランの事しか言わない
- 信頼ゼロ
特徴から見ても分かる通り、ゴマすりが得意で管理職試験を実力で突破したロボット型と比べて、こっちは評価で上がってきた存在。
管理職試験は受けたけど、実力で上がることができず、年向上列のお情けが発動して管理職なったって感じです。
マネジメントが出来るわけが無く、当然部下からも慕われていないので周囲から孤立。
しかし何故か自身に満ち溢れているので常に生き生きとしています。
害悪です。
ただ、信頼の失い方を身をもって教えてくださっているので、ぜひ見習わないようにしましょう。
最強の反面教師です。
まとめ
大企業ににいる上司は下記の通り。
- ヒーロー型
- 策士型
- エンジニア型
- ロボット型
- お情け型
大企業にはたくさんの上司がいますが、上司ガチャでハズレを引くと3年くらいは地獄です。
この5タイプは代表される5タイプであって、複合型が出てきたり、トリッキーなタイプだっています。
あと、「上司」の評価をくだすの「その上の上司」で、「その上の上司」は僕たち平社員の事なんか全く眼中にありません。ほとんどがロボット型ですからね。
なので、自分の身を自分で守るためにも周囲に味方となってくれる人を見つけておく必要があります。
大企業とて、人との信頼関係はかなり大事です。