
Twitterでよく見るネットビジネスってなんだろう?
こういう人からDMくるけど返信して良いのだろうか?
普通のアカウントと商用目的で近づいてくるアカウントの違いがよくわからない。
こういった疑問にお答えします。
皆さんはネットビジネスというものをご存知でしょうか??
- パソコン1台でどこでも自由に働ける!
- 会社に縛られない自由な生き方!
- 1日に労働時間はたった5時間!
- 月収20万円から70万円になるビジネス!
- 努力すれば報われる!継続してやれば自由を手にできる!
と言った謳い文句で
主にSNSやブログ、公式LINEを使ってweb上で収益を上げるビジネスのことです。
と思った人、完全に騙されます。
ネットビジネスにもいろいろ種類があって【商品販売・せどり・広告収入】が一般的ですが、中には情報商材やコミュニティ勧誘と言ったちょっと悪質な物もあります。
僕が騙されそうになったのは、コミュニティ勧誘の方です。
その内容は50万円払ってコミュニティ入れば、ネットビジネスのやり方教えますよと言ったものです。
実際に入会した人の話を聞いたのですが、このようなコミュニティは確かに人脈は広がりますが、他の同業者との接触や自分が新たにビジネスを始める事を禁止にしているそうです。
また、実際に教えてくれる内容もググれば出てくる内容をまとめたものばかりで、50万円払わなくても手に入れられる情報だそうです。
そんなん入っても無駄です。
今回はこのネットビジネスについて、僕の実体験をお話します。
- ネットビジネスに騙された経験談
- 騙されない方法(Twitterのアカウント・プロフィールですぐに分かります)
- まとめ
いつもの3倍以上執筆したので、話が長いです。
騙されない方法を知りたい方は、目次から「騙されないためには」まで飛ばして下さい。
僕の基本情報はプロフィールをご覧ください。
もくじ
ネットビジネス騙されて50万円払いそうになった話【Twitter経由】
僕がネットビジネスをしている方と知り合うまでの時系列を簡単に説明します。
時期2019年の秋~冬です。2ヶ月間の出来事です。
このブログのTwitterアカウントとは別アカウントでプログラミングとブログについて情報をしていました。
アカウントを立ち上げてしばらくすると、やたら「〇〇@webマーケター」「〇〇@ネットビジネス」といった方々からフォローされるようになり
と思って、とある人物を何気なくフォローしたのがきっかけです。
ここではその人の名前を仮にA太さん(29歳)とします。
A太さんは塾講師と家庭教師をしている既婚の方です。A太さんは自分の労働環境と将来性が無いことに不安を持っており、プログラミングやブログを始めるも、中々思うような成果が出ないため、ネットビジネスを始めました!という方です。
これらの時系列をまとめると
- Twitterフォロバされる→DMが来る
- DMでやり取り後意気投合。「同じ境遇なので電話しませんか?」と言われ電話する
- 挫折経験やアフィリエイトについて少し教えてもらう→直接会って話す流れに
- ブログやアフィリエイトを教えて下さいと懇願→自分はよく分からないとA太さん。B助さんという方も同席するながれになる
- 会うまで何回かLINEでやりとりをする。「わくわくします」など期待を誘うようなLINEが多かった
- 都内のカフェでA太さんとB助さんに会う
- 話していくうちに50万円払ってうちのコミュニティに入らないかと言われる
- ゴリ押しで丸めこまれそうになりましたが、話を持ち帰り保留に
- 後日知り合いから「ネットビジネス界隈で有名なコミュニティで活動自体が怪しい」と聞かされる
- 断る
こんな感じの時系列です。
この内容を見ると、普通の人なら会う前に怪しいと思いますよね!笑
けどその時の僕は本当に何も分からなく、正直ブログのやり方については「藁にもすがる想い」でした。なのでホイホイついて行きそうになりました。
完全に騙される人間のパターンです。もはやカモです。
では、A太さんとB助さんに会うまでの時系列で怪しいと思った個所を深堀りしていきます。
怪しいと感じたところ①:A太の話を聞きたかったのになぜかB助さんも来る
A太さんとしばらくTwitterのDMで連絡を取り合っていると
「僕もTOKAGEさんの話に共感を持てました!よろしければ電話で話をしてみませんか??」
と連絡がきました。
まあ別に電話くらいなら良いかと思い、少し疑念を持ちながらも電話してみました。
実際に電話してみると、もの腰も柔らかく、気さくな方(友達と話しているような感覚)で、何より塾講師という教育的立場にいるA太さんだったので、僕は電話をしているうちにA太さんを徐々に信頼するようになりました。
僕がA太さんに聞きたかった内容は下記3点。
- A太さんは「将来のお金の事」や「未来の働き方」についてどう考えているのか?
- A太さんの職場環境について
- WordPress(※1)の基本的な使い方やアフィリエイトの仕組み
僕はA太さんの将来の考え方や働き方ついて話を聞きたかったのと、WordPressやブログをどうやって育てていけば良いのか、アドバイスを貰おうと思っていました。
その事をA太さんにも伝えておりました。
A太さんも3ヶ月で10万円位の収益を上げていると話ていたので、ブログについてはA太さんの話を聞ければそれで十分でした。
すると、直接会って話すような流れになってきて
と言われたので
と話を持ち出したところ
というふうに話されました。
ん??
なぜ、第三者であるB助さんが出てくるのでしょうか???
自分は詳しくは無い??
3ヶ月で10万円も収益を上げているのに??
そこが最初の疑問点でした。まあ2人同時に話を聞ければ特だな!と思ってその時はあまり気にしませんでした。
怪しいと感じたところ②:重要な部分は濁すor話てくれない
いろいろ気さくに話してくれるA太さんですが、ある事については具体的に話してくれませんでした。
それは
- 具体的にどうやって10万円を稼いでいるのか?
- Twitterのフォロワーが2000人を超えているが、どうやって増やしたのか?
この2点はなぜか電話でも会う前のLINEのやりとりでも教えてくれませんでした。
ここら辺もちょっと疑問に感じたところです。
怪しいと感じたところ③:実際に会う前の意味深なLINE内容
お互いの都合がつく3週間後に都内で会うこととし、ちょくちょくLINEでやりとりをしていましたが
そのLINEの内容が
- TOKAGEさんが遠くからきてくれるのでワクワクします。
- TOKAGEさんがどんな話をしてくれるのか楽しみです。
- こっちはまだ暖かいですが、そちらの気候はどうでしょうか??
と言った内容が多く、気を使ってくれてるんだろうなあと思ってました。
ただ、そんなに毎回送ってこなくても良いような内容ですし、一番意味深だったやりとりは
ん?素晴らしい回答ってなんだ?っと疑問に思いました。
ここら辺からだんだん疑念が膨らんできましたが、会ってみないと分からないという理由から、あまり気にしていませんでした。
実際に会って話をした時の内容
そして当日、都内のとあるカフェで18時に合流することにしました。
実は元々17時集合でしたが、B助さんが仕事で遅れるとの事だったので1時間ずらしていました。
いざ18時に指定されたカフェに行ったところ、すでにA太さんとB助さんが待っていました。
内心「仕事あったんじゃ無いのかよ…」と思いましたがここまできたらもう気にしない。
実際に会ってみると、A太さんはイメージ通りの優しそうな教師でB助さんは陰キャを被った陽キャのような人でした。B助さんの持っているカバンや靴は高級ブランド品でいかにもお金持ってそうなイメージでした。
そして会話が始まり、話は22時まで続きました。
会話の内容を箇条書きでまとめると
- A太さんとB助さんはネットビジネスで生計を立ててるということ。
- A太さんは月10万、B助さんは月30万の収益がある。
- B助さんはブラック企業を転々として途方にくれていたところネットビジネスに出会う。
- B助が師匠と出会った経緯。ほぼ同時期にA太さんとB助さんは弟子入りした。
- 自分達(A太・B助)は師匠の元でいろいろ教えて貰い、この師匠に本気でついていきたいと思ってこのコミュニティに入った。
- 別にお金は要らないが、皆けじめとして50万円払ってコミュニティに入って活動している。
- ただブログをやっていても意味ない。マーケティングの基礎を知らないと成果でないよ。
- エンジニアになっても結局雇われの下請け仕事。自分で自分に価値を付けなきゃ意味ない。
- このコミュニティは合法だし、入ってもクーリングオフ制度がある。
- 分割払いOK!(よくよく聞くとクレカのリボ払い笑)
- もう入らない理由ないよね?
こうやって箇条書きにすると怪しいどころの話じゃないですね…
突っ込みどころ満載だと思いますがこれが会話の内容です。
この会話の中で怪しいと感じ部分をまとめます。
怪しいと感じたところ④:A太さんが全然話さない。話の主導権は全部B助さん。
A太さんの話を聞きたかったのに、会話の中心はずっとB助さんでした。
もはやA太さんは私の隣に座ってニコニコしているだけ。
会話の支配率はA太:B助:TOKAGE→1:7:2です。
途中でB助さんがトイレ?で席を外した時にだけ
とマインドコントロールと言わんばかりの優しい言葉をかけてきます。
この人は僕と話す気が無いのか?と思い始めました。
ここから僕の疑念にブーストがかかります。
怪しいと感じたところ⑤:また出る第三者。謎の師匠。
A太さんとB助さんには師匠がいるみたいなんですが、その人を仮にHさんとしましょう。
もういっぱい人が出てきたので一旦整理します。
A太さん:Twitterで知り合った塾教師。副業のネットビジネスで月10万円稼いでる人
B助さん:A太が紹介してきた第三者。話の主導権はほぼこの人
Hさん:A太さんとB助さんの師匠。ネットビジネスの偉い人らしい
この、Hさんをやたら推してきて
- この人には一生ついて行っても良い!
- どん底の人生から救ってくれた
- Hさんのためならなんだってする
と言った主旨の話を小1時間くらいされました。(正直気持ち悪かったです)
あぁ、この人がこのコミュニティの教祖なんだなって半分聞き流してました。
怪しいと感じたところ⑥:やたらプログラミング&エンジニアを否定する
これにはちょっとイラッとしました。
エンジニアになっても単純労働だから。(言ってることはそれなりに正しいです)
プログラミングは流行でたくさんの人が始めているが9割挫折している。
ネットビジネスはそんなことないし、コミュニティの皆が助けてくれる。
と言うようにプログラミング初学者やエンジニアを否定して、自分達のネットビジネスをやたら持ち上げてきます。
僕は楽しいからプログラミングの勉強をしているのに、自分達は挫折して分かった、つまらない、やっても意味ないよ。
と言う2人の態度にイラッとしました。
怪しいと感じたところ⑦:50万円は別に払わなくても良いよ
これもやたら強調してきました。
- Hさんはタダで教えてくれるけど、自分へのけじめとして皆50万円払ってコミュニティに入っている。
- 50万円は別に必要ないが、無料で教えても本気になってやらないから払って貰ってる
などと別に50万円は要らないけど自分を本気にさせるために払ってね!
と言った内容をちょくちょく会話に挟んできます。
私は新幹線と在来線を乗り継いで4時間以上かけてきたので、そもそも本気です。
A太さんに至ってはあんなにLINEで意気投合して熱意を伝えたのに、結局ブログやアフィリエイトについては何一つ教えてくれませんでした。
怪しいと感じたところ⑧:話を聞きに来たのになぜ契約書が出てくるのか?
4時間くらいこんな話をされてめちゃくちゃ疲れたので
流れで「そのコミュニティ入ってみたいです」と言ってしまいました。
そしたら待ってましたと言わんばかりに契約印がガッツリ押してある契約書を出されました。
こいつら勧誘したいだけだってのがもう見え見えで一気に目が覚めました。
その場では決めたくないっと言う旨を2人に伝えて22時30分位に解散しました。
結局、A太さんとは全然会話が出来ず、勧誘だけされた感じです。
その間に知り合いからいろいろ情報収集したところ、怪しいコミュニティだったので、会ってから3日目で断りの連絡を入れました。
その後は全く音沙汰無しです。
騙されないためには
皆さんがネットビジネスの勧誘に騙されて大金50万円を払わないようにするため、Twitter上にいる彼らの特徴を紹介します。
彼らは一般人を装っていますが、1度分かれば、面白いように特徴がわかるのでこのブログの中で覚えてしまいましょう。
個性を出そうと頑張っていろいろ書いてありますが、大筋皆一緒であるため、結局没個性になってます。
Twitterユーザー名の特徴
Twitterは趣味でやっている人だけではなく、商用目的でやっている人も多くいます。
彼らは一般人を装って、仲良くなって客をフィッシングしようとします。
彼らの特徴はユーザー名からすぐに分かります。
- 〇〇@webマーケター
- 〇〇@アフィリエイト
- 〇〇@ノマドビジネス
〇〇に入るのは自分の名前であったり、肩書きであったりします。
例:たけたろう@社畜webマーケター
こんな感じなので見ればすぐに分かります。
Twitterプロフィールの特徴
Twitterのプロフィールも分かりやすいです。
例を上げると
みたいなTwitterプロフィールになっています。
要約すると「自分が人生のどん底を味わったけど、ネットビジネスに出会って〇〇万円の収益を上げることが出来ました!今は働く場所を選ばすに自由にしてます。」と言った内容です。
アップダウンを上手く使って自分の人生を書いているのと、収益出してますよアピール。
そして自由に生きているor目指し中と言った主旨のことが書かれています。
一つ言えることは
結局何やってる人間なのか全然分からないと言うところ。
ネットビジネスにも種類がありますが具体的なことは一切書いてなくて収益だけ強調して書かれています。
怪しい人達ですよね。
TweetやDMの特徴
ツイートは基本的にマインド系が多いです。
努力は継続することが大事だとか、毎日やれば報われるとかそう言った内容をニュアンスをかえてツイートしてます。
そんなの当たり前で誰だって分かってます。
また、こちらからフォローするとフォロバしてDMを送ってきます。
逆にあちらからフォローしてきた場合に無視すると、いつしかフォロー解除してます。
勧誘だけなので、フォローした人物には全く興味ないのです。
DMは何回かやりとりしていると絶対に
「私と似たような境遇で共感しました!もし良ければ電話しませんか?」
みたいなことを言われて電話をすることになります。
ちなみに私はA太さんの他に3人から全く同じ事を言われたので彼らの誘い文句なんでしょう。
実際に会うことになったら
実際に会うことになって勧誘された場合
絶対に話は一旦持ち帰るかその場で断りましょう。
彼らは話し方がかなり上手で今でこそいろいろ書いていますが
正直僕もあの場であんな風に説明されて最初は入ろうかどうかかなり動揺してました。
契約書を出されて怪しいと感じ、一旦自分1人で考えて、知り合いに相談して我に返りました。
- 共感させるorさせられるような話し方(実際私の話は目を見て真剣に聞いている)
- 長い時間拘束
- アメ(A太さんの優しい言葉)とムチ(B助さんの厳しい言葉)
と言う一昔前の検察官のようなマインドコントールの手段をとってきます。
僕の「怪しいと感じたところ」を参考に、少しでも怪しいと感じたら話は持ち帰るかその場で断りを入れてください。
絶対にです。
人は長時間の拘束されると精神的に疲弊して決断力が鈍ります。
彼らは間髪入れずに圧をかけて誘ってきます。
「やるなら今しかないよ」とか「行動しないと何も始まらない」とか言ってきますが、決断力が鈍った状態で行動しても公開するだけです。
1日ぐっすり寝て冷静に考えましょう。
まとめ
以上が僕の実体験でした。
50万円と言う大金を払ってまでコミュニティに入らなくても良い理由やもっと安くて上質な情報商材は他にいっぱいあります。
それらについてはまた今度ブログに書きたいと思います。